2024年の年末くらいからだったか、NordVPNを使っているとGoogleにアクセスできなくなることが増えた。Google検索しようとしてGoogleにアクセスすると、「このサイトにアクセスできません」となる。
対策はNordVPNで「難読化サーバー」を選択してVPN接続である。これだけで以前のようにNordVPN使用時にGoogle検索をしようとしてイライラさせられることはなくなった。
Googleniアクセス不可
「Googleにアクセス」とは、ブラウザーで https://www.google.co.jp にアクセスして検索ページを開くことを言っている。検索ページは開けず、ERR_CONNECTION_CLOSEDで「このサイトにアクセスできません」という表示になってしまう。
事象は以下のようなもので、Googleにだけアクセスできないと気が付くまで少し時間がかかった。
- NordVPNの接続直後はGoogleにアクセス可能
- しばらく経ってGoogleにアクセスすると「このサイトにアクセスできません」
- Google以外には問題なくアクセス可能
- NordVPNを再接続して、接続先VPNサーバーが変わるとGoogleにアクセス可能
- しかし、またしばらく経ってGoogleにアクセスすると「このサイトにアクセスできません」

原因はGoogleが重複するIPアドレスを検出すると、そのIPアドレスからのアクセスをブロックするようになったからのようである。Googleの正式ドキュメントは見つからなかったが、VPN利用が盛んな海外のサイトの書き込みを眺めると、全て同じ話に行き着く。
企業のWebプロキシーと違って、VPNではIPアドレスだけでなく、ポートも複数ユーザーで共有されるためGoogleから怪しいアクセスと判定されるのかも知れない。詳細不明であるが、NordVPN使用時にGoogle検索できないのは不便である。
対策
対策は難読化サーバーの利用である。NordVPNではいくつかの特殊なVPNサーバーがあり、この中の一つの難読化サーバーに接続して使うだけである。長期間VPNを使用後にGoogleアクセスしてもブロックされることはない。
海外サイトでは他に以下の対策が挙げられている。
- OpenVPN TCP(443番ポート)のプロトコルを選択
- スプリットトンネルで除外リストにGoogleドメインを追加
- 専用固定IPアドレスサービスの利用(有料)
NordVPNではOpenVPN TCPのプロトコルを選択しても、時間が経つとブロックされてしまう。スプリットトンネルは設定しても上手く行かず、そもそもVPNを使う意味がない。NordVPNには専用固定IPアドレスサービスもあるが、追加の有料オプションなので抵抗がある。
ということで、NordVPNでは難読化サーバーを使うのが手っ取り早くて簡単であった。
難読化サーバーの使用
難読化サーバーとは
いつ頃からかNordVPNでは「難読化サーバー」を選択できるようになっている。英語圏では「Obfuscated server」と呼ばれるようだが、NordVPNでは「難読化サーバー」という訳があたっている。
「Obfuscated」はソフトウェア開発の領域ではソースコードの「難読化」であるけども、VPNの領域では「VPNが使われていることを分かり難くする、曖昧にする」というニュアンスである。
NordVPNの難読化サーバーは、NordVPNが以下のように説明している。
使い心地
NordVPNの難読化サーバーの使い心地は良好で、普段使いには全く問題ない。今では常用である。
NordVPNのパネルに「難読化サーバー」があったが、通常のVPNサーバーより遅いような気がして使ったことはなかった。他の利用者も同じように考えて使っておらず、単に空いているだけなのかも知れない。
NordVPNで難読化サーバーを使うには、パネルで「難読化サーバー」の「…」をクリックする。そのままクリックするとデフォルトでは最速サーバーに繋がり、日本以外の香港などが選択されてしまう。日本国外のIPアドレスが付与されると、日本からの使用を前提にしたサイトにアクセスした場合に、怪しい接続と判定されてブロックされることがある。

難読化サーバーの「…」をクリックするとサブ・パネルが表示されるので、ここの「国」で「日本」を選択すれば良い。

速度的な使い心地を決めるのは、遅延と帯域である。
難読化サーバーで日本のサーバーに接続した状態でオンラインゲームをやると、Pingの応答は11msと良好である。FPSのゲームをやっても遅延は感じず、問題ない。

帯域も十分で、問題ない。大きなファイルをダウンロードしても200Mbps超の帯域速度が出ている。普通に使うには通常のVPNサーバーよりも空いていると感じるくらいである。

あとはNordVPNの難読化サーバー(日本)のトラフィックが混まないことを願うばかりである。2025年5月現在では全く問題なく快適である。